確定申告にあたり、売上や経費の入力はもちろん重要ですが、領収書などの書類の保管義務も忘れないようにしましょう。
現在、白色申告でも収入が増えたら青色申告になる可能性はありますので、帳簿や領収書などは一式、7年間保存しておけば問題ありません。保管は紙ベースが安心です。
アフィリエイト報酬の仕訳
売上時の仕訳は、報酬額が確定してから仕訳をします。リンクシェアを除き、月初に先月末の報酬が確定していると思うので、一ヶ月分をまとめて計上すると楽です。
日付 | 借方 | 貸方 | ||||
勘定科目 | 補助科目 | 金額 | 勘定科目 | 補助科目 | 金額 | |
12/31 | 売掛金 | A8.net | 1,000 | 売上高 | A8.net | 1,000 |
12/31 | 売掛金 | もしもアフィリエイト | 300 | 売上高 | もしもアフィリエイト | 300 |
12/31 | 売掛金 | リンクシェア | 1,000 | 売上高 | リンクシェア | 1,000 |
12/31 | 売掛金 | バリューコマース | 500 | 売上高 | バリューコマース | 500 |
※表の右部分は横スクロールで表示されます。
入金時の仕訳は、事業主口座に振り込まれた場合、売掛金を相殺します。振込手数料が差し引かれている場合は、そのぶんも忘れずに計上します。
日付 | 借方 | 貸方 | ||||
勘定科目 | 補助科目 | 金額 | 勘定科目 | 補助科目 | 金額 | |
1/15 | 普通預金 | ゆうちょ銀行 | 7,422 | 売掛金 | A8.net | 7,422 |
1/15 | 雑費 | 振込手数料 | 30 | 売掛金 | A8.net | 30 |
1/20 | 普通預金 | 楽天銀行 | 1,500 | 売掛金 | リンクシェア | 1,500 |
1/31 | 普通預金 | 楽天銀行 | 800 | 売掛金 | もしもアフィリエイト | 800 |
2/15 | 普通預金 | 楽天銀行 | 1,200 | 売掛金 | バリューコマース | 1,200 |
アフィリエイト売上のチェック項目
アフィリエイトの場合、売上金額の画面をキャプチャーや報酬確定メールを印刷し、証拠として保存しておきましょう。ASPの確定報酬を月ごと、もしくは年間レポートを印刷します。
- 各ASPの確定報酬を印刷
- 売上もれがないか、入力ミスがないか
- ASPそれぞれの年間売上高が一致しているか
- ASPからの入金もれがないか
- 12月末時点の売掛金が一致しているか
売掛金は、年間売上高から12月末までの入金額を引いて求めます。確定申告時点での売掛金ではありません。あくまで帳簿上は、昨年の1月1日から12月31日までの取引から所得を計算し、税務署に申告します。
A8.net
売上高の確認は「レポート」→「成果報酬」をクリックし、「成果確定レポート【月別】」から確認します。売上高が1,000万円以下の免税事業者の場合、売上は税込みで計上します。
入金の確認は「レポート」→「振込レポート」をクリックし、表示期間は前年を選択します。手数料と振込金額が入金データと一致していればOKです。
表示期間を去年にすると、1月から12月までの期間の振り込みが一覧で確認できます。
それぞれ一年分の画面キャプチャーで保存し、念のため、印刷しておきます。確認は印刷したものに赤ペンでチェックしていくと、もれが少なくなります。
もしもアフィリエイト
毎月、月末に「もしもより振込のご連絡です」というメールが届きます。その振込明細に書かれた金額が、確定した売上高になります。
12月分の売上は、2月末に届くメールで確定します。しかし、もう少し早く知りたい、という方もいるでしょう。
概算額なら2月1日以降に確認することができます。トップページの右横に「クイックレポート」という欄があり、その下に「2月の振込予定金額」が表示されています。これが仮確定の金額です。
ただし、振込予定額はあくまで仮の金額です。プレミアム報酬がある場合は、この予定額に含まれていない可能性がありますのでご注意ください。
リンクシェア
毎月19日ごろに「リンクシェア・アフィリエイト報酬に関するご連絡」というメールが来ます。
先月の獲得報酬額と、今月の振込確定報酬額の二つが記載されているはずです。確定報酬額は仮確定ですので、返品などがあった場合、振込報酬額が変わることがあります。
12月分の売上は2/19日ごろに届く「振込確定報酬額(税込)」の金額を入力します。
バリューコマース
「レポート」→「報酬支払レポート」をクリックします。
一年分をまとめて表示するときは、レポート期間が選べますので、開始「前年の1月」、終了「前年の12月」を選択し、検索ボタンをクリックします。
画面キャプチャーを保存し、印刷しておきます。実際に振り込みがあった月は「振込情報」に振込金額が記載されています。売上と入金の入力もれがないか、チェックしましょう。
アフィリエイトの経費
アフィリエイト事業の場合、インターネット代やドメイン使用料なども経費になります。
私がしているのは、経費の支払いが発生した都度、必要なものをプリントアウトして「未入力のクリアファイル」に入れる方法です。クレジットカードなら支払い確定メールが来たときですね。メールフォルダも未処理のものと処理済みで分けておくと、うっかり忘れたという事態が防ぎやすいかと。
いずれ印刷しないといけないものは、忘れないうちに印刷だけしておけば入力もれは防げます。自分が絶対忘れないタイミングで、最低限のことをやっておくと、確定申告のときに慌てる必要がありません。
入力が終わったら、勘定科目ごとにクリアファイルなどに収納します。アフィリエイトなど経費が少ない方は、クリアファイルの中で仕分けできるものがおすすめです。
確定申告のときは、クリアファイルごとにチェックしていきます。まずは勘定科目の分類や金額が間違っていないかを確認し、次に勘定科目ごとに合計額を集計します。最後に、入力したデータの合計と一致していればOKです。
経費の領収書がない場合は?
経費になるものは一式、領収書を揃えるのがセオリーです。ただし、中には領収書がないものもありますよね。
打ち合わせなどの公共交通機関の交通費は、出金伝票を書きます。その場合は金額だけでなく、目的地や誰と何をしたのか、についてもメモ書きしておくとよいでしょう。
手書きが面倒・頻度が高いようなら、エクセルで「旅費交通費の精算書」を作ってもOKです。SuicaなどのICカード精算の場合、利用明細書も添付しておくと信憑性も増すでしょう。
支払ったことを示す確固たる証拠としては、最近では領収書よりレシートの方が信憑性が高いようです。クレジットカード払いのときは、領収書と一緒に、クレジットカードの明細書も添付するのを忘れないようにしましょう。
どうしても領収書がないときは、クレジットカードの明細書だけでもOKです。ただし、毎月発生していない費用かつ明細書を見て何の費用か不明のものは、購入確認メールや発送メールなども添付しておくといいかもしれません。